直線上に配置

言葉のページ
前のサイトからの転載です。
2000年の夏に書いたものが中心です。

アイコン「毀誉褒貶」(きよほうへん)

僕は、恥ずかしながら、真面目にこの漢字を読めませんでしたが、パソコンに「きよほうへん」と打ち込んだら一発変換してくれました。何だか嬉しいと同時に、ショックな感じもしました。パソコンは、頻度の高い漢字を優先的に変換するようになっているそうですから、一発変換される漢字が読めなかったなんて…。

気を取り直して解説します。「毀」は「そしる」、「誉・褒」のどちらも「誉める」、「貶」は「けなす」と言う意味があり、「悪口を言うことと誉めること」を表しているのが「毀誉褒貶」で、一般的には「誉めたりけなしたりの世評」だそうです。

結局のところ、世の中では、「人は誰でも良くも言われ悪くも言われる」ものだと思いますが、悪く言われるのを完全に防ぐ方法はありません。身近に居る人が、悪く言われるのは本当に辛いものだし、ましてや自分が誹謗中傷の鉾先に立ったらどんなに苦しいでしょう。

近代の著作家として名高い三宅雪嶺が、その著書『世の中』で「人は善くも言われ、悪くも言われるのがよい。」と書いているそうです。「評判ばかり気にするのも変なものである。」と強調する雪嶺は、「錬磨に錬磨する間に自然に兼合いができる」と説いています。

全日本男女の選手の皆さん、そして関係者の皆さん、いかなる「毀」や「貶」にも動じないで今こそ泰然自若(たいぜんじじゃく)を貫いて下さい。両軍とも毀誉褒貶(きよほうへん)をもろともしないで、捲土重来(けんどじゅうらい)のための緻密な計算と周到な準備を始めるのです。4年後の皆さんの獅子奮迅(ししふんじん)の活躍を心から期待しています。


アイコン「聴く」(きく)

このコーナーを読んでということで、モンタナ大学の濱村さんからメールをいただきました。以下に原文をそのまま掲載します。

岩崎さんのホームページの方、時々おじゃまさせていただいています。その中で、「言葉」のコーナーがありますが、1つ岩崎さんにおすそわけしたい言葉がありました。

それは、「聴」という言葉です。この言葉は、英語では、ListenではなくCommunicationという意味なのです。なぜなら、この漢字には、「耳」、「目」そして、「心」が含まれています。Communicationとは、目でみて、耳で聞いて、心で受け止め感じる・・・ってことなのでしょうか。
私が昨年の秋、モンタナ大学と平行して通っていたマッサージスクールの教科書に掲載されてありました。

そう言われて良くみると「聞」の方は、門の中に耳がありますから、ゲートを開けて耳を傾けるような感じ(漢字)ですね。それに対して、濱村さんのおっしゃるように「聴」の方には、耳と目と心が入っており、よくみると「+」もあります。耳に目と心を加えて「聴く」ってことになるわけですか。濱村さん、本当に素敵な情報ありがとうございます。トレーナーとしては、「事情聴取」のと言う単語の中に「聴」という字があるのが、少し嬉しくなりました。選手の訴えを耳と目と心を総動員して「聴く」ようにしたいと存じます。

追加:

神様が人間に耳を二つ、口を一つ創られたのは、話す倍だけ聴きなさいとの啓示である」という諺があるそうです。なるほど


アイコン「よろこびを力に」有森裕子著『アニモ』より

マラソンの有森裕子さんは、色紙に「よろこびを力に」と書かれ、ひらがなで「ありもりゆうこ まらそん」とサインされます。なんだか彼女の人柄がにじみ出てくるような感じです。そして、アトランタオリンピックの後に出版された『アニモ』という本の中に以下のような文があります。

「悔しさをバネにとか、苦しさを糧にという考え方もあるけれどそれだけでたどり着ける場所には限界がある気がする。それよりも、私は、よろこびの力の方が、はるかに人を勇気づけ、力を与えてくれるものだと思う。」


ドイツの詩人ゲーテが、「喜んで行い、そして行なったことを喜べる人は幸福である。」という言葉を残しています。これは、全ての人に優しい言葉ですね。何かやるべきことを喜んで行い、そして結果はどうあれ、行なったことを心底喜べたらどんなに幸せでしょう。そこには、成功も失敗も、勝利も敗北も、満足も不満もありません。「行なったこと」そのものを素直に喜べたら、地球上の誰でも幸福になれるわけです。


「喜びのポジティブなパワーで地球船のすべての乗組員が、HAPPYになれますように。」天国の相田みつをさん、これは「願」ですよね。


アイコンempty tea cup」(空の茶碗)

empty tea cup」のお話は、カンフー映画で有名なブルース・リーの考えや智恵をまとめて書かれた『STRIKING THOUGHTS』と言う今年アメリカで出版された本に紹介されていました。「空のコップ」の話はブルース・リーの大好きなストーリーだったそうです。

禅の師範のところに熱心な修行者が尋ねて来ました。先生の話を聞きながらも、学びに来たはずのその生徒は、何度も先生の話を中断し、あれこれと自分の意見を言っていました。


やがて先生は、話を止めお茶の用意をしました。生徒の前で茶碗に湯を注いだのですが、なんと溢れ始めてもそのまま注ぎ続けています。


それを見ていた生徒はあわてて「止めて!」と叫びます。「もう、溢れています。それ以上は入りません。」
「その通り、この茶碗のようにあなたは、自分の意見で満ち溢れています。」と先生は言いました。「まずあなたがご自身の茶碗を空にして来なかったら、どうして私の茶を味わうことができましょう。」

本当に何かを学びたかったら、すっかり空になって出直して来いと頭でっかちになった彼(ブルース・リー)の弟子にも言ってたんでしょうね。それにしても、昔からいたんですね。そういう人…。(2000年7月26日追加)



アイコン「Open Up」

ネスカフェの宣伝で使われている「Open Up」と言う曲は、僕にとって去年のMyブームのひとつで一番のお気に入りでした。それをまた何故思い出したかと言うと先日レイトショー(夜9時以降)に映画を観に行ったら、その曲の英語バージョンが流れていたからなんです。「なんだか懐かしいな。やっぱりいい曲だな。」って思いながら聴いていたら英語の歌詞は日本語の直訳でないことに気付き、そして「You can be rich with no money to spend」と聞こえてきました。…。その歌詞は、なんだか僕の心にヒットしてしまいました。

「Rich(リッチ)」を安易に「金持ち」と訳すと混乱します。やっぱり「豊か」と取ればすっきりしますよね。そうなると「使うお金がなくても豊かになれる(直訳)」は、「お金なんてなくても(心は)豊かになれる」ともとれるわけです。
お金持ちの「マネー・リッチ」や仕事に満たされている「ジョブ・リッチ」も良いけど、家族の愛に満たされた「ファミリー・リッチ」、時間が自由に使える「タイム・リッチ」、心が満たされた「ハート・リッチ」も素敵だなと思います。去年買った「Open Up」今朝は聴きながら出勤しました。(2000年7月吉日)



アイコン「天網恢恢疎にして漏らさず」『老子』

(てんもうかいかいそにしてもらさず)テレビで紹介されたある「やり手のお母さん」が、座右の銘にしているこの言葉は、「天の網は広大で目があらいようだが、悪人は漏らさずこれを捕らえる。悪い事をすれば必ず天罰が下る意。」(広辞苑)だそうです。地獄の閻魔王庁で亡者の生前における善悪の所業を映し出すという「浄玻璃の鏡」に通じるような話だとも思います。日ごろの行いも全て神様は見ているのか…?

そう言えば10年以上前に信じられない売上げを記録したマイケル・ジャクソンのBADというアルバムの中に「MAN IN THE
MIRROR」と言う曲があったのを思い出しました。もしも本気でこの世界を良くしたかったらまず「鏡」の中の男(自分)から変えようと静かに熱く歌っていました。

「誰に見られても恥ずかしくない練習をして、神様からもお前らが行って来いと後押しをしてもらえるように頑張りました。」と競技エアロビクスで日本チャンピオンになり、日本を代表して世界大会へ出場することが決まった菊地さんと出口さんがおっしゃっていました。


本当は、誰も見ていないところでの努力を全て知っているのは、自分だけです。細胞の一つ一つは、何をどれだけやったかという表面的な事実だけでなく、それをどんな気持ちでどれくらい一生懸命やったかさえ知っています。60兆あるといわれる細胞全てが真の目撃者であり証人なのです。


我々は、毎年、必勝祈願のために神社に向かいます。そして新人選手に同じ事を教えます。神殿の中の立派な祭壇の一番高いところに祭られているのが、「鏡」であることを。(2000年7月20日追加)


トップ アイコン

直線上に配置